> 研究会・セミナー > 小動物臨床血液研究会
小動物臨床血液研究会

 1993年に小動物臨床における血液病学の発展と普及を目的に発足しました。年に2回大阪と東京で開催しており、血液疾患の診断や治療に関する教育講演やシンポジウムと、実際に顕微鏡を観ながら症例検討を行う顕微鏡ディスカッションなどから構成されています。

第57回小動物臨床血液研究会

共同開催 ハイブリット式セミナー (対面セミナー+Web録画配信)

 日 時 : 2023年5月28日(日)9時~受付開始
 会 場 : 日本獣医生命科学大学(日本獣医輸血研究会 同時開催)

  1. 「血液が止まりません」どうする鑑別と治療
     講師:高橋 雅(鹿児島大学)
  2. 再生性貧血の原因には何がありますか?
     森下 啓太郎(北海道大学)
  3. 赤血球の形態観察
    再生性貧血貧血の鑑別はほぼこれで完璧です
    井手 香織(東京農工大学)

第54回小動物臨床血液研究会

第41回動物臨床医学会年次大会オンライン開催

免疫介在性溶血性貧血の診断と治療
-米国獣医内科学会 consensus statement 準拠-
 森下啓太郎(北海道大学)

第52回小動物臨床血液研究会

第40回動物臨床医学会年次大会開催内容

■ステップアップセミナー

 日 時/ 会 場  : 11月17(日)15:45~16:45 第5会場 (10F:1002)
 免疫抑制剤の使い方      座長:森下 啓太郎(北海道大学)
                講師:水野 拓也(山口大学)

■ アドバンスセミナー

 日 時/ 会 場  : 11月17日(日)17:00~18:00 第5会場 (10F:1002)
 免疫抑制療法の落とし穴    座長:高橋 雅(鹿児島大学)
                講師:久末 正晴(麻布大学)

■ パネルディスカッション(顕微鏡ディスカッション) (顕微鏡協力:㈱AVS)

 日 時/ 会 場  :  11月17日(日)9:00~11:15 第5会場 (10F:1002)
                座長:下田 哲也(山陽動物医療センター)
 診断から治療まで 顕微鏡DE症例検討
  血液病の診断・治療プロセスを学ぶ!
      ~検査の読み方・顕微鏡所見から薬の使い方~
        アドバイザー :    丸山 治彦(日本大学)
                    森下 啓太郎(北海道大学)
                    高橋  雅(鹿児島大学)
                    呰上 大吾(東京農工大学)

第51回小動物臨床血液研究会

 日 時 : 2019年2月17日(日)
 会 場 : パシフィコ横浜(日本獣医内科学アカデミー 同時開催)

内容

  1. 免疫介在性溶血性貧血(IMHA)の診断(1コマ) 森下啓太郎(北海道大学)
    再生性貧血の鑑別がきちんとできていますか?
  2. 免疫介在性血小板減少症(IMTP)の診断(1コマ) 呰上大吾(日本獣医生命科学大学)
    血小板減少症の鑑別がきちんとできていますか?
  3. IMHA,IMTPに対する免疫抑制療法の実際(1コマ)下田哲也(山陽動物医療センター)
    免疫抑制剤の臨床現場での使い方教えます
主催
公益財団法人動物臨床医学研究所 小動物臨床血液研究会

【お問い合せ先 】
公益財団法人 動物臨床医学研究所 小動物臨床血液研究会事務局
 〒682-0025
 鳥取県倉吉市八屋 214-10
 TEL 0858-26-0851 FAX 0858-26-2158

研究会・セミナー